日程表・プログラム

日程表(PDF)

開会挨拶・講演

9月27日(土)8:40-8:55

招待講演

招待講演
【Trends in melanocytic tumor classification and diagnostic terminology:
 MPATH-Dx V2.0 and melanocytomas】

9月27日(土)11:10₋12:10

座長:河野 通浩(秋田大学)
演者:Lyn McDivitt Duncan(Dermatopathology Service, Massachusetts General Hospital Professor of Pathology, Harvard Medical School)

特別講演【共通講習:医療制度と法律】

特別講演【医療の展望と政策】

9月28日(日)11:20-12:20

座長:河野 通浩(秋田大学)
演者:佐々木 昌弘(厚生労働省危機管理・医務技術総括審議官)

文化講演

文化講演1【古書収集とは失われた世界の復元である】

9月27日(土)13:45-14:45

座長:眞鍋 求(秋田大学名誉教授)
演者:鹿島 茂(明治大学名誉教授)

文化講演2【伝統産業を継ぐということ】

9月27日(土)15:00₋15:30

座長:大槻マミ太郎(自治医科大学特別教授)
演者:佐藤 祐輔(新政酒造株式会社 代表取締役)

教育講演

教育講演1【悪性腫瘍診療のひろがりを感じよう】

9月27日(土)10:05-11:05

座長:奥山 隆平(信州大学)、川村 龍吉(山梨大学)

「Xラノーマ:診療ガイドライン2025の要点と国際比較」
演者:肥田 時征(札幌医科大学)

「皮膚血管肉腫(ガイドライン2025を中心に)」
演者:藤澤 康弘(愛媛大学)

教育講演2【膠原病診療のひろがりを感じよう】

9月27日(土)13:45-14:45

座長:浅野 善英(東北大学)、山本 俊幸(福島県立医科大学)

「皮膚筋炎 診療ガイドライン2025を中心に」
演者:室 慶直(名古屋大学)

「全身性強皮症診療のひろがりを感じよう」
演者:茂木 精一郎(群馬大学)

教育講演3【色素異常症診療のひろがりを感じよう】

9月27日(土)14:55-15:55

座長:鈴木 民夫(山形大学)、塚本 克彦(山梨県立中央病院)

「遺伝性色素異常症アップデート」
演者:岡村 賢(山形大学)

「尋常性白斑:診療ガイドライン第2版2025を中心に」
演者:大磯 直毅(近畿大奈良病院)

教育講演4【慧眼の臨床、熟練の病理】

9月27日(土)16:05-17:05

座長:宇原 久(札幌医科大学)、山本 明美(旭川医科大学名誉教授)

「皮膚科を訪れる「皮膚科学」にない病気」
演者:梅林 芳弘(東京医大八王子医療センター)

「皮膚附属器腫瘍におけるunifying concepts」
演者:安齋 眞一((株)ピーシーエルジャパンPCL東京 病理・細胞診センター)

教育講演5【東北真菌懇話会プレゼンツ「外国籍の方から分離されたまれな真菌症」】

9月28日(日)13:50-14:50

座長:出光 俊郎(上尾中央総合病院)、原田 和俊(東京医科大学)

「東北真菌懇話会へようこそ!」
演者:佐藤 俊樹(さとう皮膚科クリニック)

「テルビナフィン耐性菌による広範囲体部白癬の在日インド人親子例」
演者:加倉井 真樹(加倉井皮膚科クリニック)

「パキスタン人小児に生じたMicrosporum ferrugineumによる頭部白癬の1例」
演者:野口 奈津子(秋田大学)

教育講演6【形成外科医から皮膚科医へ伝えたいこと】

9月28日(日)11:20-12:20

座長:清原 祥夫(静岡県立静岡がんセンター)
演者:三川 信之(千葉大学形成外科)

教育講演7【酒皶と痤瘡、スキンケアのひろがりを感じよう】

9月28日(日)13:50-14:50

座長:小宮根 真弓(自治医科大学)、井川 健(獨協医科大学)

「酒さ診療を極める ~診断・治療・スキンケアの全て~」
演者:角田 加奈子(岩手医科大学)

「痤瘡の面皰治療とスキンケア」
演者:菊地 克子(仙台たいはく皮膚科クリニック)

教育講演8【秋田の新旧風土病「ツツガムシ病」と「クマ外傷」】

9月28日(日)9:10-10:10

座長:田村 敦志(老年病研究所付属病院)、川内 康弘(東京医科大学茨城医療センター)

「秋田県とつつが虫病 ~歴史的背景と近年の状況~」
演者:樫尾 拓子(秋田県健康環境センター 主任研究員)

「クマ外傷~クマージェンシー・メディシン~」
演者:中永 士師明(秋田大学 救急・集中治療医学講座)

シンポジウム・ミニシンポジウム

シンポジウム【遺伝性疾患のひろがりを感じよう】

9月27日(土)9:00-11:00

座長:乃村 俊史(筑波大学)、藤田 靖幸(旭川医科大学)

「表皮水疱症の最近の進歩」
演者:夏賀 健(北海道大学)

「エーラス・ダンロス症候群の多彩な臨床」
演者:林 周次郎(独協医科大学)

「モザイク疾患における遺伝学的解析」
演者:齋藤 苑子(慶應義塾大学)

「改訂された遺伝性表皮分化疾患の国際分類・病名」
演者:秋山 真志(名古屋大学)

ミニシンポジウム【医学教育のひろがりを感じよう】

9月27日(土)9:00-10:00

座長:蓮沼 直子(広島大学附属医学教育センター)
演者:長谷川 仁志(秋田大学医学教育学講座)
ディスカッション

東部支部企画CPC

【大学間の垣根を越えたCPC】

9月28日(日)10:20-11:50

総合司会:能登 舞(秋田大学)
コメンテーター:三井 広(山梨大学)、六戸 大樹(弘前大学)

東部支部企画「研修医、学生からみた皮膚科」

9月27日(土)14:55-15:55

チューター:髙橋 隼也(東北大学)、能登 舞(秋田大学)

日本皮膚科学会 専門医指導医講習会

9月27日(土)16:05-17:05

座長:今福 信一(福岡大学)、山口 由衣(横浜市立大学)

「専門医制度の大きな変更点と専門医・指導医の傾向について」
演者:今福 信一(福岡大学)

「専門医受験と更新の注意点2025」
演者:山口 由衣(横浜市立大学)

2025年度日本皮膚科学会 東部支部企画研修講習会

9月28日(日)14:55-16:55

【皮膚病理組織に使われる用語の総まとめ】
座長:天野 博雄(岩手医科大学)、赤坂 英二郎(弘前大学)

「炎症性皮膚疾患の病理診断に必要な基礎知識」
演者:浅井 純(京都府立医科大学)

「ポイント法から学ぶ皮膚腫瘍の病理組織用語」
演者:清原 隆宏(関西医科大学総合医療センター)

◆お申込方法

【オンライン申込先】
会員専用ページ(要、会員ログイン)よりお申込みください。
リンク先:https://www.dermatol.or.jp/modules/member/index.php?content_id=9

【申込期日】2025年7月28日(月曜日)
注)会場の都合上、定員に達し次第締切らせていただきます。

日本皮膚科学会 キャリア支援委員会企画 メンター&メンティーの相談会(M&M)

9月27日(土)16:10-18:10

スポンサードハンズオンセミナー

9月27日(土)9:00-10:30

共催:科研製薬株式会社
資材提供:マルホ株式会社

詳細およびお申込みはこちら

モーニングセミナー

モーニングセミナー1~3

9月28日(日)8:00₋9:00

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1~6

9月27日(土)12:35₋13:35

ランチョンセミナー7~11

9月28日(日)12:40₋13:40

スイーツセミナー

スイーツセミナー1~2

9月27日(土)16:05-17:05

イブニングセミナー

イブニングセミナー1~4

9月27日(土)17:15-18:15

スポンサードシンポジウム

スポンサードドシンポジウム1

9月27日(土)13:45-15:45

共催:アッヴィ合同会社

スポンサードドシンポジウム2

9月28日(日)9:10-11:10

共催:マルホ株式会社

スポンサードドシンポジウム3

9月28日(日)9:10-11:10

共催:サノフィ株式会社/リジェネロン・ジャパン株式会社